こんにちは、店長のおはらです。
最近ダンナの膝の上がお気に入りのだいもん。
ダンナがソファや椅子に座ると
「ねぇ、ねぇ、ねぇ」と後ろ2本足で立って、乗せてほしいとおねだりをします。
そして乗った後はこのドヤ顔(笑)

私のはどうやら足の長さが足りず、フィット感が違うようで
ダンナのようには要求してきません。(ちょっとジェラシー・・・(≡ω≡)笑)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
さて、再発から4日目のお話です。
かかりつけの動物病院(手術していただいたところ)からご紹介いただいた、
眼科専門病院ありす動物クリニックへ行きました。
こちらの美人院長、アメコカを飼っていらっしゃるそう。
アメコカは飼育頭数でいくとそんなに多くないだけに、妙な親近感を感じてしまいました( ´∀`)
チェリーアイのこれまでの経緯を話し・・・
初診なので一通りの眼検査をしていただきました。
眼圧、眼底の様子、涙の量、など。
眼圧、眼底の様子は共にOK。
涙の量の標準は22mm/minの+-4程度だそうですが、
チェリーアイになっている右眼は15mm/min程度でした。
2週間ほど前、同じ検査を工藤動物病院でした時には
特に何も言われなかったので、正常値だったはず。
角膜炎と、チェリーアイ再発で涙量にも影響があったみたいです・・・。
そして、本題のチェリーアイ。
手元は見えませんでしたが、
瞼の上からか?指でだいもんの目頭をぐりぐりぐりぐりぐり・・・・・・
院長 「まっすぐになっているはずの軟骨(Tボーン)が、変形していますね」
そんな風に触るだけでわかるものなのだとびっくり!
眼科で評価が高いと言われている工藤動物病院でも
「手術してみないとわからない」とおっしゃっていたのに・・・スゴイ!
もしかすると、チェリーアイ再発から、
ずっと表に出てしまっている状態のまま長時間経ってしまい、
その間に形状記憶のようにして軟骨が変形してしまっているのかも、とのこと。
チェリーアイが出たままは、目が乾燥しやすくなったり、
炎症を起こしやすくなるので良くない、という話は聞いていたけれど、
軟骨にまでそんな影響があるとは・・・(;´Д`)
だいもんの場合再手術をするとしたら、
涙の量も少ないということで、涙を出す役割のある第三眼瞼腺はできるだけ傷つけないよう
ポケット法にプラスして、軟骨を削るor取るという手術になるとのこと。
こちらでお願いする場合には入院する必要はなく、即日帰れるそう。

↑今回、病院で写真を撮れなかった&文字だらけなので中休み~。
心配していた全身麻酔についても、
院長 「スピードを要する眼の手術の場合には、血液検査に問題なければ、
1週間しか経ってなくても(全身麻酔)しちゃうこともあります。大丈夫ですよ」
あっけらかんと。
・・・そ、そんなものなのかぁ・・・( ・Д・)
難しい手術だとか、神妙そうにお話されることがこれまで多かったので
なんだか拍子抜け・・・。
と同時に、
説明はとても親切で丁寧だし、もっと難しい手術もされているようで、
手術はこの病院でお願いするのが良いかも、という安心感が出てきました。
そして今度はピンセットの柄を使ってチェリーアイをぐいぐいぐいぐい・・・・・・・
なんと!チェリーアイが瞬膜の内側に収まりました!!!w(*゚o゚*)w
再発したチェリーアイは相当大きかったし、
かかりつけの病院でも、工藤動物病院でも中に押し込むという処置はされなかったので、
手術をせずに収めることなんて諦めていましたが、綺麗に収まりました!
院長 「中に入れても、出ちゃう子はすぐに出ちゃいます。30分様子を見ましょう。
もし出ちゃったら、入れ方を教えてあげますから」
なんとーーー!!!
自分でできる方法を教えてくれるなんて!!!
チェリーアイにまたならないことを祈りながらも、
きっとすぐに、またチェリーアイになっちゃうんだろうなぁ・・・なんて思いながら、
30分ほど待合室で待っていたら、、、
・・・チェリーアイにならない!!!w(*゚o゚*)w

だいもん 「収まりどころがよかったのかなぁ」
再度診察室へ。
院長も、「あれ、ならないですね!!」と驚きの様子。
「もしかするとこのまま手術が必要ないということもあるかも」と。
そ・・・そうだとしたらどれだけ嬉しいことか!!!(≧o≦)
角膜炎もまだ完治はしていないので、ひとまず1、2週間点眼をして様子を見ることに。
もしその間に、またチェリーアイになったらすぐに診ていただいて、その時に収め方を教えてくれるとのこと。
そしてその後も出たり引っ込んだりを何度も繰り返したり、
収めるのが難しかったりする場合には再手術を考えましょうと。
こちらの病院で手術をお願いする場合には、
ポケット法に4万円+軟骨の処置で2万円(+血液検査など)。
この数字も結構な金額だけれど、前の病院の数字を聞いていたら随分親切な金額に聞こえるわ・・・(*´ェ`*)

↑工藤動物病院で処方していただいた「ロメワン」と、今回新たに処方いただいた「ヒアレイン点眼液0.3%」。
この2つの組み合わせがとても良いそう。
朝晩の1日2回、ロメワン⇒ヒアレインの順で5分~30分ほどあけて点眼。
************
恒例の費用公開です。
初診料 1,500円
眼検査 10,000円
処置料 3,000円 ・・・チェリーアイ整復
外用薬 2,400円 ・・・目薬
------------------------------
合計(税込)17,745円
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
そしてなんと、、、
↑のありす動物クリニックで見ていただいてから今日で10日、
まだ1度もチェリーアイになっていません!(o^∇^o)
でも、ちょっと瞬膜が腫れていたりすると、
「今日出てきちゃうんじゃないか」とドキドキします・・・
留守番中や寝る時、目を離す時には相変わらずエリザベスカラー着用。
いつを”完治”と呼べるのかどうかはわかりませんが、、、
来週あたりまた診ていただこうと思います。

何ともない普段の生活がとっても幸せ。(●´ω`●)
ブログランキングに参加中です。クリックお願いします↓↓
最近ダンナの膝の上がお気に入りのだいもん。
ダンナがソファや椅子に座ると
「ねぇ、ねぇ、ねぇ」と後ろ2本足で立って、乗せてほしいとおねだりをします。
そして乗った後はこのドヤ顔(笑)

私のはどうやら足の長さが足りず、フィット感が違うようで
ダンナのようには要求してきません。(ちょっとジェラシー・・・(≡ω≡)笑)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
さて、再発から4日目のお話です。
かかりつけの動物病院(手術していただいたところ)からご紹介いただいた、
眼科専門病院ありす動物クリニックへ行きました。
こちらの美人院長、アメコカを飼っていらっしゃるそう。
アメコカは飼育頭数でいくとそんなに多くないだけに、妙な親近感を感じてしまいました( ´∀`)
チェリーアイのこれまでの経緯を話し・・・
初診なので一通りの眼検査をしていただきました。
眼圧、眼底の様子、涙の量、など。
眼圧、眼底の様子は共にOK。
涙の量の標準は22mm/minの+-4程度だそうですが、
チェリーアイになっている右眼は15mm/min程度でした。
2週間ほど前、同じ検査を工藤動物病院でした時には
特に何も言われなかったので、正常値だったはず。
角膜炎と、チェリーアイ再発で涙量にも影響があったみたいです・・・。
そして、本題のチェリーアイ。
手元は見えませんでしたが、
瞼の上からか?指でだいもんの目頭をぐりぐりぐりぐりぐり・・・・・・
院長 「まっすぐになっているはずの軟骨(Tボーン)が、変形していますね」
そんな風に触るだけでわかるものなのだとびっくり!
眼科で評価が高いと言われている工藤動物病院でも
「手術してみないとわからない」とおっしゃっていたのに・・・スゴイ!
もしかすると、チェリーアイ再発から、
ずっと表に出てしまっている状態のまま長時間経ってしまい、
その間に形状記憶のようにして軟骨が変形してしまっているのかも、とのこと。
チェリーアイが出たままは、目が乾燥しやすくなったり、
炎症を起こしやすくなるので良くない、という話は聞いていたけれど、
軟骨にまでそんな影響があるとは・・・(;´Д`)
だいもんの場合再手術をするとしたら、
涙の量も少ないということで、涙を出す役割のある第三眼瞼腺はできるだけ傷つけないよう
ポケット法にプラスして、軟骨を削るor取るという手術になるとのこと。
こちらでお願いする場合には入院する必要はなく、即日帰れるそう。

↑今回、病院で写真を撮れなかった&文字だらけなので中休み~。
心配していた全身麻酔についても、
院長 「スピードを要する眼の手術の場合には、血液検査に問題なければ、
1週間しか経ってなくても(全身麻酔)しちゃうこともあります。大丈夫ですよ」
あっけらかんと。
・・・そ、そんなものなのかぁ・・・( ・Д・)
難しい手術だとか、神妙そうにお話されることがこれまで多かったので
なんだか拍子抜け・・・。
と同時に、
説明はとても親切で丁寧だし、もっと難しい手術もされているようで、
手術はこの病院でお願いするのが良いかも、という安心感が出てきました。
そして今度はピンセットの柄を使ってチェリーアイをぐいぐいぐいぐい・・・・・・・
なんと!チェリーアイが瞬膜の内側に収まりました!!!w(*゚o゚*)w
再発したチェリーアイは相当大きかったし、
かかりつけの病院でも、工藤動物病院でも中に押し込むという処置はされなかったので、
手術をせずに収めることなんて諦めていましたが、綺麗に収まりました!
院長 「中に入れても、出ちゃう子はすぐに出ちゃいます。30分様子を見ましょう。
もし出ちゃったら、入れ方を教えてあげますから」
なんとーーー!!!
自分でできる方法を教えてくれるなんて!!!
チェリーアイにまたならないことを祈りながらも、
きっとすぐに、またチェリーアイになっちゃうんだろうなぁ・・・なんて思いながら、
30分ほど待合室で待っていたら、、、
・・・チェリーアイにならない!!!w(*゚o゚*)w

だいもん 「収まりどころがよかったのかなぁ」
再度診察室へ。
院長も、「あれ、ならないですね!!」と驚きの様子。
「もしかするとこのまま手術が必要ないということもあるかも」と。
そ・・・そうだとしたらどれだけ嬉しいことか!!!(≧o≦)
角膜炎もまだ完治はしていないので、ひとまず1、2週間点眼をして様子を見ることに。
もしその間に、またチェリーアイになったらすぐに診ていただいて、その時に収め方を教えてくれるとのこと。
そしてその後も出たり引っ込んだりを何度も繰り返したり、
収めるのが難しかったりする場合には再手術を考えましょうと。
こちらの病院で手術をお願いする場合には、
ポケット法に4万円+軟骨の処置で2万円(+血液検査など)。
この数字も結構な金額だけれど、前の病院の数字を聞いていたら随分親切な金額に聞こえるわ・・・(*´ェ`*)

↑工藤動物病院で処方していただいた「ロメワン」と、今回新たに処方いただいた「ヒアレイン点眼液0.3%」。
この2つの組み合わせがとても良いそう。
朝晩の1日2回、ロメワン⇒ヒアレインの順で5分~30分ほどあけて点眼。
************
恒例の費用公開です。
初診料 1,500円
眼検査 10,000円
処置料 3,000円 ・・・チェリーアイ整復
外用薬 2,400円 ・・・目薬
------------------------------
合計(税込)17,745円
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
そしてなんと、、、
↑のありす動物クリニックで見ていただいてから今日で10日、
まだ1度もチェリーアイになっていません!(o^∇^o)
でも、ちょっと瞬膜が腫れていたりすると、
「今日出てきちゃうんじゃないか」とドキドキします・・・
留守番中や寝る時、目を離す時には相変わらずエリザベスカラー着用。
いつを”完治”と呼べるのかどうかはわかりませんが、、、
来週あたりまた診ていただこうと思います。

何ともない普段の生活がとっても幸せ。(●´ω`●)
ブログランキングに参加中です。クリックお願いします↓↓

応援クリックいつもありがとうございます☆
コメント
コメント一覧 (2)
先週からチェリーアイになってしまい、眼軟膏を付けているのですが、あまり効果が無く、
先生に切除の手術を提案されたのですが、インターネットではドライアイになるということで、
一番最後の選択だとあり困っています。
そうして調べるうちにこちらのブログに辿りつきました。
経過や料金等載せてあって、本当助かりました。
近所の動物病院にいくべきか、少し遠いですが、今回載せてありました
ありすさんに行ってみようか迷っています。
やはり専門の先生だと安心なのかなって。。。
だいもんちゃんの目が良くなって本当良かったです。
飼い主さんのだいもんちゃんの変化をちゃんと見てあげる愛情も感じました。
これからも、元気で幸せな毎日を送って欲しいです^-^
あたたかいメッセージありがとうございます(*^^*)
チコちゃん、チェリーアイになってしまったのですね。
このブログが少しでもお役に立てたようで嬉しいです!
今は経過を見ていらっしゃる状態でしょうか?
だいもんもそうだったのですが、ずっと出ている状態ですと、目の奥の軟骨(?)がゆがんできてしまうことがあるそうで、お早目に対処されることをおすすめします。(それなのに、お返事遅くなってしまってすみません!><)
そして、眼科専門医にいかれた方がよいと私は思います。
やはり目の専門の先生だと、目だけでも色んな方法、可能性を教えてくださいますし、切除よりはまずは埋没法を提案してくれるお医者様の方が安心かと。。。
眼科専門医の工藤病院の院長曰く、だいもんが最初にかかった病院での手術は、やり方は教科書通りで問題がなかったそうです。でも専門の先生がされるともっと繊細に、細い糸で施術されるのだとか。
ありす動物クリニックさんは、(だいもんの手術はここで行ったわけではありませんが、)丁寧に優しくご説明してくれますしよいと思いますよ。
通院を考えると遠方だとなかなか大変だと思いますが、お近くに良い眼科専門医が無ければご検討されてはいかがでしょうか。