だいもん部長ブログ

垂れ耳さんのための【イヤーシュシュ】や、無添加ドッグフードなど
犬用品専門店【Bonbon(ボンボン)】の部長を務めるだいもんと、
店長おはらの日々の出来事を綴っていきます♪

無添加ドッグフードと犬用シャンプー通販専門店 ボンボン   良質なもののみを揃えた、わんこグッズのお店【ボンボン】
国産無添加ドッグフード、犬用ノンシリコンシャンプー、おもちゃ、フードボウル等など。              
ぜひあなたのパートナーに合ったものをお探しください♪
≫お店へ行ってみる♪

栄養

おはようございます、店長のおはらです♪

『ドッグフードの王様』と(私が勝手に)
呼んでいるZiwiPeak(ジウィピーク)
新フレーバーが登場!

ベニソン(鹿)ラム(羊)
グラスフェッドビーフ(牧草牛)に加えて、
≫トライプ&ラム
≫NZマッカロー&ラム(サバ&羊)
が仲間入りしました。
※ベニソン&フィッシュは製造終了となりましたが、
在庫にはまだありますのでご希望の方はこちらからどうぞ♪


P1011795

だいもん「ボクが大好きなドッグフードです。」

そう、、、

だいもん部長が普段食べているドッグフードは、
ボンボンでも扱っている
●ZiwiPeak(ジウィピーク)
●KiaOra(キアオラ)
●LOTUS(ロータス)
の3つのプレミアムドッグフードなんですが、

中でもだいもん部長の食いつきが
大きく違うのはこのZiwiPeak(ジウィピーク)です。

そして価格が高いのもジウィピークです(´Д⊂)泣


今回は、ジウィピークの凄さをご紹介しながら、
ドッグフードの価格が何によって決まるのかを
できるだけわかりやすく
解説したいと思います(*・ω・)ノ


文字が多いですが、
今後ドッグフードを選ぶ際、
きっと役に立つ情報だと思います!


ジウィピークは、
天然の魚や生肉、緑イ貝を98%以上配合し、
エアドライ製法で低温乾燥されているため
旨みも栄養もそのまま凝縮されてるいる…

…というのは、だいもん部長は
わかっていないでしょうけれど(笑)、

とにかく生肉を更に圧縮したような
野性味あふれる香りがたまらないようです( ̄▽ ̄)


だいもんがパピーの頃、
食べ始めて間もないときの動画↓↓



「好き嫌いが多い」
「シニアになって食が細くなり
 なかなか食べてくれない」
と、フードジプシーになっているお客様から、
「ジウィピークは食いつきがよくてびっくりしました!!」
とよく感動のお声をいただきます(*´∇`*)

食いつきが良い、というのは
目で見てわかりやすいことなんですが
それは材料、製法にこだわった”結果”なんです。

ジウィピークって、
何が他のドッグフードと違ってすごいの?


ということなんですが。

ジウィピークの創業者である
ピーター&キンバリー・ミッチェルは、
「犬にとって最もよい自然食を作って、
 長年にわたる健康と幸せを提供したい!」
という想いから開発を始めました。
(私は、ワンコの健康長寿を真剣に考えているのだと受け取っています)

これまでの製法に捉われず、
犬の消化のシステムを理解することから
始めたのです。

先ほどもお話した
「天然の魚や生肉、緑イ貝を98%以上配合」
というのは驚きの数字なんですよ。

犬の消化システムを考えると、
穀類・豆類・芋類の消化には向いていないので、
それらは一切不使用。

そうなると必要な栄養を主に肉や内臓類で賄う必要があります。
タンパク質源はもちろん、ビタミン、ミネラルも
肉類でできるだけ賄えられるように
ジウィピークはレバー、トライプ(第4の胃)、心臓、肺、骨などを使用しています。

えっ?!そんな部位まで?!
と心配になる方もいるかもしれませんが、

ジウィピークの材料は全てニュージーランド。
ニュージーランドは家畜に疫病の発生がない国なんです。

最近では世界中から注目を浴びるようになりました。
(その結果、材料が高騰しているんですけどね…^^;)

そしてその肉も「生肉」であることにこだわっています。

生肉というのは水分が多いのです。
それはどういうことに影響するかというと、
劣化がしやすいので新鮮さが問われますし、
必要な栄養分を摂るにはたくさんの量が必要であるということ。
その分量(かさ)が高くなってしまいます。
量が高いということは、
一度に運べる量が少ないので
輸送コストがかかってしまうということです。

コストを下げたり、
扱いやすさをアップするために、
多くのブランドが
乾燥させた材料を使用しています。

けれども高温で乾燥させると
栄養が変質してしまう…
それはジウィピークのポリシーには反するのでしょう。

また、ドッグフードではよく
エキストリュージョン製法が採用されます。
ぷっくりしたまぁるい形をしたドッグフードは
大体この製法です。

エクストルーダーという加熱&加圧する機械で
ぎゅーーーーっと押し出すことで発泡させ
澱粉を多く含んだドッグフードは
ぷっくりとした形に変身します。

大量に安定して供給することができ、
結果価格も抑えられることができる製法です。

でもジウィピークは…
栄養が変質してしまう加熱&加圧は
ポリシーに反しますし、
そもそも、澱粉を多く含む穀物などが
配合されていないのでふくらみません。

よって、エアドライ製法で低温乾燥させ、
カットることにしました。
だからジウィピークは平べったいんですね。

その温度は…企業秘密だそうですが、
生肉と、フリーズドライと、
このエアドライ製法で
比較をして試験をしたところ、
変質はほとんど見られず、
フリーズドライよりも生肉に近い
ということがわかったそうです。(Agresearch2013.06)

でもこの製法、手間がかかるので
大量生産には向いてないそうですよ…。
と、いうことはこれもコストに響く
ということです('A`)


そしてニュージーランド近海でしか
とれないという緑イ貝の配合

ドッグフードに関心の高い方や
ご自身の関節に不安のある方は
ご存知かもしれません。

緑イ貝は天然のコンドロイチンとグルコサミン、
必須脂肪酸、抗酸化酵素などが多く含まれています。


だいもんが椎間板ヘルニアになり、
(柔軟な軟骨を作り出すのが下手な体質で、
 加齢に伴いヘルニアになりやすいということが
 判明しました。)
お医者様から勧められるサプリには
必ずと言っていいほど緑イ貝の抽出物が入っているんです。

以前から緑イ貝が栄養価の高い食材とは
聞いていましたが、
サプリになるほどのものなのだなと
改めて緑イ貝のすごさを知りました(´- `*)


これだけの原材料と製法のこだわり…

「コストがかかっても、
 最もよいフードを作るのだ!」
という頑固なまでの心意気。

ジウィピークを取扱い4年になりますが、
度重なる価格改定に、正直いうとボンボンで
取り扱うかどうかを悩んだこともありました…

でもやっぱり、
”犬にとって本当によいもの”を提供したい
私としては外せない逸品。

ここまで徹底するからこそ、
ジウィピークのファンは多いのでしょうね。


積極的に与えたいドッグフードではあるものの、
価格が高価なので、100%ジウィピークだと
オサイフが厳しい。。。( ̄▽ ̄;)

なので我が家では、サプリのような感覚で
メインのドッグフード2:ジウィピーク1
という風に混ぜて与えています。

P1013301
ロータス(ターキー)2:ジウィピーク(ベニソン)1

写真用に用意したごはんなんですが…

P1013303

じぃっ。。。

やってきました、だいもん部長Σ(=゚ω゚=;)

ごめんよ~だいもん部長、
これは今食べられないのですよ。

P1013307

だいもん「えぇっ、、、そんな。。。」

そんな切ない顔されちゃあ
何にもあげない訳にもいけません(´Д`;

ちょっとだけ、ね!

P1013314

はむぅ!

P1013316

指まで食べられそうな勢いです(; ̄Д ̄)


うちの子も食べてくれるかなー?
というご心配があると思いますので、
お試しパック(100円)もご用意しております!

≫ドッグフード お試しパック一覧

*お試しパックをご購入の際は、「お試しチケット」と一緒にご購入ください。
*ご提供できる数が限られているため、お1人様1種類1つずつとさせていただいています。
 種類の違うものはいくつでもご注文いただけます。




そうそう、以前お客様から
確認されたことがありましたので
念のためお伝えすると
ボンボンはZiwiPeakの日本総代理店より
認められた正規販売店です。

ご安心くださいませ(●´ω`●)

こんな風に聞かれるということは
そうじゃない販売店もいる
ということなのでしょうね。
皆さんお気を付けくださいね~(´д`;)


≫厳選したドッグフードはこちら


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします

bn_mura2 bn_ninki2


↓ だいもんが部長を務めているお店はこちら♪ ぜひお越しくださいね~(●´ω`●)

無添加ドッグフードの専門店 ボンボン
  http://bonbon-dog.com


▼ひんやりクールネックのご注文はこちらからどうぞ♪


▼イヤーシュシュのご注文はこちらからどうぞ♪


▼本質を追求したドッグフード【Kia Ora(キアオラ)】ぜひお声を寄せてください!!
キアオラ ドッグフード レビュー大募集


おはようございます、店長のおはらです♪

先週の土日はペット栄養管理士の講座を
再受講してきました(*・ω・)ノ

20170624_ペット栄養学
▲会場の日本獣医生命科学大学(教室内は撮影禁止)

ペット栄養管理士の資格は
昨年いただきましたが、
常に意識を高めておくために
できるだけ再受講を続けたいと思っています。

全国から受講しにたくさんの方が訪れ、
現在有資格者は2000名程だそう。
思っていたよりも少ない(*'-'*)

受講した感想としては、
ペット業界でお仕事されている方は勿論、
愛犬を健康に育てたい!という方にも
オススメの講座です。

専門的な事柄も多いですが、
例えば未病の段階で発見しやすくなったり、
実際に愛犬が病気になった時、
どう対処してあげるのがよいかなど、
ここで得た知識がきっと強い味方に
なってくれると思います。

41
▲毎回使用するテキスト(左)と、講習会ごとに郵送される資料集(右)


再受講となると、やはり少し余裕が出て(笑)
違う視点で授業を受けることができました。

今回の講座で私としては1番興味深かったのは
タンパク質の代謝と腎臓の負担について。

タンパク質はあらゆる機能に必要な栄養。
でもアミノ酸のバランスが悪いと
有効に使える分は少なく
腎臓に負担ばかりかかってしまう。

ドッグフード(総合栄養食)の表示としては
”粗タンパク質”として数値がクリアされていても、
アミノ酸バランスまでは表示されていません。

タンパク質源となる肉原料が違えば
そのアミノ酸のバランスは違うはず。

この辺りまでケアして、例えばそれを補う
材料をトッピングするなどできると
より良いごはんになるのだろうなと思いました。

肉原料のアミノ酸バランスについて
詳しく調べてみようっと。

調べた結果は、ブログかショップにて
改めて公開しますね~(*・ω・)ノ

3
文字が多くなってきたので、本日のだいもん部長(笑)


最近は、グレインフリー(穀物不使用)の
ドッグフードが注目を浴びていて、
必要な栄養分を穀物からではなく
できるだけ肉原料から、と
肉原料を増やす傾向にあります。

犬の身体の仕組みを考えると
理にかなうのですが、
先ほどの腎臓への負担の観点から
考えると「?」となり、

講義をしてくださった先生に
「最近はグレインフリーのドッグフードが
 増えているが、それによって疾患が増えたり、
 何か問題は無いか」
と質問をしました。

解答としては
「それは特に問題ないのでは」
とのことでした。

ただ、
『タンパク質が多い=リンが多く含まれることが多い(腎臓病に影響)』
という観点から、シニア犬(約7、8歳~)は
タンパク質を控えた方がよい。
というお話も。

でも、これも難しいところで

全体の必要食事量が減る
(運動量や代謝量が減るため)ことを考えると、
「タンパク質控えめのフードにするのではなく
良質なタンパク質を摂取して絶対量を減らす」
という意見を別の教授がなさっていました。


最終的にはアミノ酸バランスがよく、
効率よく代謝されるタンパク質が良い
というところに戻ってくるのかもしれないですね。

更にアレルギーのことを考えると、
愛犬にとって良質なタンパク質源(肉原料)を
複数用意してあげることが
大切になると思います。


動物の体や栄養というのはまだまだ
解明されていない部分がたくさんあるので
先生によっても意見が違ったりもしますし、
最新情報にバージョンアップしていくというのは
大事だなと思いました。

04

毎回講座会場では関連の本が販売されています。

専門的な話の理解を深めるために、
イメージで身体の仕組みについて
ちゃんと理解したいなと思い
『新・犬と猫のからだのしくみ』を購入しました。

子供が読む本?というぐらいかわいらしい表紙。
でもあなどるなかれ(笑)

難しい話を、たくさんの図&フルカラーで
簡単に説明してくれて、
とってもわかりやすいです!非常にオススメ!!

04

いや~、、、
それにしてもこんな目にも見えない仕組みを
どんどん解明しているヒトってすごいな~と感動します。

先人の英知をこんなに簡単に得られるなんて有り難いですね。

2

だいもん「だいぶん壮大な話になってきましたよ。」

それではキリが無いので
この辺でどろんします( ( (-h-;) ) )


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします

bn_mura2 bn_ninki2


↓ だいもんが部長を務めているお店はこちら♪ ぜひお越しくださいね~(●´ω`●)

無添加ドッグフードの専門店 ボンボン
  http://bonbon-dog.com


▼イヤーシュシュのご注文はこちらからどうぞ♪


▼本質を追求したドッグフード【Kia Ora(キアオラ)】ぜひお声を寄せてください!!
キアオラ ドッグフード レビュー大募集


おはようございます、店長のおはらです♪

じぃっ。。。

P1011695

だいもん部長がどうしてこんなに
真剣に見つめてくるかといいますと・・・

P1011693

晩御飯タイムだからです( ̄▽ ̄)特に納豆としめ鯖狙いだな~

肉続きだったので、あっさりと和食よりで。
この日は手の込んだものが無く恥ずかしいですが(^^;
昼と晩御飯はできるだけ10品目以上の食材を使うようにしています。

不思議と、品目数が多いと満腹になりやすく、
8分目で抑えられるんですよね(*'-'*)
身体に必要な栄養が摂れやすいからなんでしょうか…

P1011696

だいもん「どうやら、こちらからは貰えなさそうです…」


『だいもんに元気に長生きしてもらいたい!』
という気持ちから始まった
犬の栄養学の勉強ですが、
副次的な効果として自分たちのご飯にも
とても良い影響がありました(^O^)
(料理への意欲も増しましたし、-5kgのダイエットも成功しました♪)

栄養の働きや病気の原因については基本的に犬も人も共通ですが、
体のつくりの違いや消化の得手不得手があるので
何をどのようにして摂取すべきか、という違いだけなんだなと。

でも、私はワンコの完全手作り食を推奨していません(≧≦)
(病気などでそうせざるを得ない子は除く)

なぜなら、ワンコに必須の栄養をバランス良く摂るのは大変難しいから!!

栄養学を学んだ手作り食のプロが作ったごはんでも
栄養バランスを調べてみると、
何かしらの栄養が不十分だということが研究でわかったそう…

1

やや、だいもん部長、
アピールが強引になってきましたね(; ̄Д ̄)


人と比べて身体が小さいだけに、必要とする栄養のサイクルも早い。

何かの栄養が多すぎたり、少なすぎたりすると
身体に影響が出てくることがあります。
よかれと思って与えているものが、 逆に作用すると悲しいですよね(p_q*)

P1011716

そして結局ダンナの膝の上に落ち着くだいもん部長。。。


なので私は基本は『総合栄養食』のドッグフードをオススメします!

『総合栄養食』のドッグフードは、毎日の主要な食事として給与することを目的としたもの。
そのフードと水だけで、指定された成長段階における健康を維持できるよう、バランスよく栄養を配合されたドッグフードのことをいいます。
(ペットフード公正取引協議会によって定められた、AAFCOの栄養基準と給与試験による証明規定を満たすドッグフード)

とは言え、365日全く同じドッグフードというのも、
味気ないような気がします。

食物アレルギーの観点からもフードローテーション※をしてあげたり、
(※定期的に与えるフードを変えること。変える際には少しずつ慣らしてあげてください)
ベースは総合栄養食で、その子に合ったトッピングをしてあげたり、
時にはスペシャルごはんを作ってあげたりと、
私たちと同じように豊かな食事にしてあげられるといいなと思います(*´∇`*)

P1011718

だいもん「そろそろボクのごはんタイムかな~」

だいもんの最近のごはんは、
総合栄養食ドッグフードの
ZiwiPeak(ジウィピーク)ベニソン&フィッシュ
KiaOra(キアオラ)ベニソンを1:2の配分で、
おやつにフリーズドライ納豆を与えて腸活しています(笑)


店長おはらが超~厳しい目で選んだ
総合栄養食ドッグフードはこちら↓↓
≫無添加ドッグフード一覧


ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします

bn_mura2 bn_ninki2


↓ だいもんが部長を務めているお店はこちら♪ ぜひお越しくださいね~(●´ω`●)

無添加ドッグフードの専門店 ボンボン
  http://bonbon-dog.com


▼本質を追求したドッグフード【Kia Ora(キアオラ)】ぜひお声を寄せてください!!
キアオラ ドッグフード レビュー大募集


▼イヤーシュシュのご注文はこちらからどうぞ♪


↑このページのトップヘ