こんにちは、店長のおはらです♪
土日に開催されたペット栄養管理士養成講座、
会場までは1時間かかるのでちょいと早起きです。
ぬぼ~~~。。。
だいもん 「・・・えっ。もう出るんですか・・・?」
いつもは起こす方なのに、逆に起こされて
頭が回っていないだいもん部長であります(笑)
会場の「日本獣医生命科学大学」では毎度牛さんが笑顔でお出迎え(笑)
今回も300名近くの方が全国から集まり、受講されていました!
(講義室内は撮影不可なのでお写真ありません、あしからず)
この講座を受けるかどうか大変迷っていたのですが
今では受けてよかったー!と思っています( ´∀`)つ
初めの動機は、
・だいもんはもちろん、お客様の愛犬の健康長寿のため 栄養管理の知識をもっと身につけたい
(ホリスティックケアカウンセラーの資格はありますが)
・更には症状別に栄養管理や情報提供、商品の提供ができるようになりたい
という感じでした。
犬の本を書かれている著者には、ペット栄養管理士の有資格者が多いというのも後押しになりました。
だけどペット栄養学会のHPを拝見したところ
め・・・めっちゃ怪しい、、、(; ̄Д ̄) (←すみません;;)
私は仕事でWebデザインもしていますので、
余計に気になってしまったのかもしれませんが
15年くらい前に流行っていたようなデザインのHPにあんぐり。。。(; ̄Д ̄)
しかも、ちゃんと資格まで取ろうと思うと最低1年半くらいかかる。。。(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)
でも、動機に合っている講座は私が探したところ
「ペット栄養管理士」しかなかったんです。
1回受けてみて、あんまり良くないと思ったら途中でやめようと、えいやっ!と申し込んでみました。
(1講座ごとに申し込む形式なので)
そしたらしっかりとしたテキストも届き(ほっ=3)、
栄養の消化と吸収という基礎的な内容から(とは言っても最新の科学を交えながらのお話で難しい・・・)、
私が特に知りたかったような、ドッグフードの成り立ちから現状の動向、
症状別の栄養管理まで、各単位その専門の先生が講義してくださります。
頭が追い付けないくらい難しい内容(獣医師さんでも試験に落ちる方がいるそうです)
をできるだけ簡単に噛み砕いてお話してくださり大満足!
受講料も初回はテキスト代込10,000円、2受講目以降は6,000円と
この内容でこの価格は大変親切だと思います。
できるだけ皆さんに普及するようにという想いからだと思うのですが、
学会の先生のお話から予想するに
かなり薄利で運営していらっしゃるみたいです。
HPの状態にも納得。。。(≡ω≡.)
きっかけとして、見かけも大事ですが
見かけだけでで判断してはだめですね。
先生方のペットを愛する想い、
またペットを愛するオーナーさんを応援する想いに感謝です(●´ω`●)
文字ばかりになってしまいましたが(^^;
私と同じように迷っていらっしゃる方もいるかなと思いましたのでシェアさせてもらいました。
次回試験を受ける予定の方、一緒にがんばりましょうね~!!
すぴ~。。。すぴ~。。。
まずは講座疲れの癒しから・・・(笑)
ブログランキングに参加中です。クリックお願いします↓↓
応援クリックいつもありがとうございます☆
↓ だいもんが部長を務めているお店はこちら♪ ぜひお越しくださいね~(●´ω`●)
http://bonbon-dog.com
▼イヤーシュシュのご注文はこちらからどうぞ♪
土日に開催されたペット栄養管理士養成講座、
会場までは1時間かかるのでちょいと早起きです。
ぬぼ~~~。。。
だいもん 「・・・えっ。もう出るんですか・・・?」
いつもは起こす方なのに、逆に起こされて
頭が回っていないだいもん部長であります(笑)
会場の「日本獣医生命科学大学」では毎度牛さんが笑顔でお出迎え(笑)
今回も300名近くの方が全国から集まり、受講されていました!
(講義室内は撮影不可なのでお写真ありません、あしからず)
この講座を受けるかどうか大変迷っていたのですが
今では受けてよかったー!と思っています( ´∀`)つ
初めの動機は、
・だいもんはもちろん、お客様の愛犬の健康長寿のため 栄養管理の知識をもっと身につけたい
(ホリスティックケアカウンセラーの資格はありますが)
・更には症状別に栄養管理や情報提供、商品の提供ができるようになりたい
という感じでした。
犬の本を書かれている著者には、ペット栄養管理士の有資格者が多いというのも後押しになりました。
だけどペット栄養学会のHPを拝見したところ
め・・・めっちゃ怪しい、、、(; ̄Д ̄) (←すみません;;)
私は仕事でWebデザインもしていますので、
余計に気になってしまったのかもしれませんが
15年くらい前に流行っていたようなデザインのHPにあんぐり。。。(; ̄Д ̄)
しかも、ちゃんと資格まで取ろうと思うと最低1年半くらいかかる。。。(; ̄Д ̄)(; ̄Д ̄)
でも、動機に合っている講座は私が探したところ
「ペット栄養管理士」しかなかったんです。
1回受けてみて、あんまり良くないと思ったら途中でやめようと、えいやっ!と申し込んでみました。
(1講座ごとに申し込む形式なので)
そしたらしっかりとしたテキストも届き(ほっ=3)、
栄養の消化と吸収という基礎的な内容から(とは言っても最新の科学を交えながらのお話で難しい・・・)、
私が特に知りたかったような、ドッグフードの成り立ちから現状の動向、
症状別の栄養管理まで、各単位その専門の先生が講義してくださります。
頭が追い付けないくらい難しい内容(獣医師さんでも試験に落ちる方がいるそうです)
をできるだけ簡単に噛み砕いてお話してくださり大満足!
受講料も初回はテキスト代込10,000円、2受講目以降は6,000円と
この内容でこの価格は大変親切だと思います。
できるだけ皆さんに普及するようにという想いからだと思うのですが、
学会の先生のお話から予想するに
かなり薄利で運営していらっしゃるみたいです。
HPの状態にも納得。。。(≡ω≡.)
きっかけとして、見かけも大事ですが
見かけだけでで判断してはだめですね。
先生方のペットを愛する想い、
またペットを愛するオーナーさんを応援する想いに感謝です(●´ω`●)
文字ばかりになってしまいましたが(^^;
私と同じように迷っていらっしゃる方もいるかなと思いましたのでシェアさせてもらいました。
次回試験を受ける予定の方、一緒にがんばりましょうね~!!
すぴ~。。。すぴ~。。。
まずは講座疲れの癒しから・・・(笑)
ブログランキングに参加中です。クリックお願いします↓↓
応援クリックいつもありがとうございます☆
↓ だいもんが部長を務めているお店はこちら♪ ぜひお越しくださいね~(●´ω`●)
http://bonbon-dog.com
▼イヤーシュシュのご注文はこちらからどうぞ♪